循環器内科とは
- 循環器内科とは、主に心臓と血液が循環する経路である血管などで起きた症状や病気について内科的治療を行う診療科になります。具体的には、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、高血圧、動脈硬化、動脈瘤など、心臓や血管に由来する症状や病気が中心となりますが、原因が特定できないものの、胸痛を強く感じる、すぐに息切れをする、呼吸困難があるという場合もご受診ください。診断をつけるための検査では聴診のほか、心電図や心臓超音波検査(心エコー)などを用いるなどして総合的に判断いたします。
このような症状はご相談ください(例)
- 血圧が高い
- 強い胸痛を覚える
- 胸に締めつけられるような違和感を覚える
- 歩行・運動時に胸が苦しくなり、休むと楽になる
- 動悸がする(鼓動が速くなる、強い鼓動を感じる)
- 脈が乱れる、飛ぶ
- 息苦しくなる(特に横になったとき)
- 以前よりも運動時の息切れがひどくなった
- 失神した(意識を失った)
- 心電図や胸部X線検査で異常を指摘された
循環器内科で扱う代表的な疾患
- 高血圧
- 不整脈
- 動脈硬化
- 脂質異常症(高脂血症)
- 狭心症、心筋梗塞
- 心不全
- 心臓弁膜症
- 閉塞性動脈硬化症
- 大動脈瘤 など
動悸
心臓の鼓動を強く自覚し、それが病的と感じるほどの状態を言います。主に胸がドキドキする、胸が詰まる、脈が飛ぶなどの症状がみられます。動悸は大きく、心臓性と非心臓性に分類されます。心臓性とは不整脈、高血圧、心筋症、心不全、虚血性心疾患など心臓に関連する病気の症状として起きる動悸です。非心臓性は、高熱、甲状腺疾患、貧血、呼吸器疾患といった疾病性でみられるケースをはじめ、薬物療法の影響(気管支拡張薬、降圧薬 など)、心因性、アルコールや喫煙などの嗜好品で起きる動悸を言います。激しい動悸に悩んでいる方は一度ご受診ください。
息切れ
呼吸をするのが苦しいと感じている状態です。これは全速力で走った後に「ハァ、ハァ」と息を切らしている状態が平常時でもみられているといった感じです。この場合、心臓の病気としては、不整脈、心筋梗塞、心不全、心膜炎、弁膜症、拡張型心筋症などが、血管疾患としては肺血栓塞栓症や肺梗塞といったことも考えられます。そのほかにも肺の病気や甲状腺疾患、自律神経失調症、白血病などの可能性もあります。息切れを強く感じたら一度ご受診ください。
不整脈
通常なら心拍数やリズムというのは一定しているのですが、そうでない状態を不整脈と言います。この場合、何らかの原因によって早くなったり(頻脈性不整脈)、遅くなったり(徐脈性不整脈)するわけですが、その原因が心疾患(心筋梗塞、狭心症、心不全 など)の場合もあれば、病気とは関係なく、体質、疲労・ストレス、加齢といったことで起きることもあります。また不整脈によって、動悸(頻脈)、脈が飛ぶ、冷や汗、吐き気といった症状もみられます。健診などで不整脈の指摘を受けたら一度ご受診されることをお勧めします。
胸の痛み
胸の痛みは胸痛とも呼ばれます。「胸が圧迫されるような感じで痛い」、「胸が重たい感じがする」などの症状があれば、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)が疑われますが、その他にも肺や胸膜といった呼吸器の病気(胸膜炎、気胸 など)、逆流性食道炎、肋骨骨折、心因性の病気ということも考えられます。気になる胸痛は、一度ご受診ください。
むくみ
むくみは浮腫とも呼ばれますが、これは血管外の水分が過剰に皮下組織にたまっている状態を言います。浮腫がみられるケースは様々ありますが、心臓の働きが低下している際に全身性のむくみが生じることもあります。この場合は主に心不全によって心臓のポンプ機能が低下、それによって全身の血流がうまく流れなくなって、心臓に血液が戻らずに末梢で体液が鬱滞、そのことで浮腫が発生するのです。