• 03-5879-3028
  • 江戸川区役所近く駐車場2台完備土曜午後も診療

予防接種

予防接種とは

予防接種とは

当クリニックでは予防接種として、乳幼児の定期予防接種とインフルエンザ、肺炎球菌の予防接種を行っています。

乳幼児の定期予防接種

小児の定期予防接種の種類と回数および推奨年齢

  • ヒブワクチン【不活化ワクチン】(生後2~4ヵ月の間に3回、12~17ヵ月までに1回の計4回の接種を推奨)
  • 小児用肺炎球菌ワクチン【不活化ワクチン】(生後2~4ヵ月の間に3回、12~15ヵ月までに1回の計4回接種を推奨)
  • B型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】(生後2~3ヵ月の間に2回、7~8ヵ月までに1回の計3回接種を推奨)
  • 4種混合ワクチン(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)【不活化ワクチン】(生後3ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨)または、3種混合ワクチン【不活化ワクチン】(DPT:ジフテリア・百日せき・破傷風)とポリオ【不活化ワクチン】(生後3ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨)
  • 2種混合ワクチン(DT:ジフテリア・破傷風)【不活化ワクチン】(11~13歳未満の間に1回接種)
  • 麻しん(はしか)・風しん混合ワクチン(MR)【生ワクチン】(1歳~2歳の誕生日前に1回、5歳~7歳の誕生日前までに1回の接種を推奨)
  • 水痘(水ぼうそう)ワクチン【生ワクチン】(生後12~15ヵ月で1回、その後6~12ヵ月開けて1回の計2回を推奨)
  • 日本脳炎ワクチン【不活化ワクチン】(3歳の間に2回、4歳の間に1回、9~12歳の間に1回の計4回を推奨)
  • BCGワクチン【生ワクチン】(5~8か月未満の間に1回の接種を推奨)

小児の予防接種(定期接種、任意接種)につきましては、日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール等をご覧ください。
詳細は→こちら

任意予防接種料金一覧表

0歳~6歳未満
ワクチン名料金 (税込)
二種混合ワクチン(DT) ¥5,500
四種混合ワクチン ¥13,200
五種混合ワクチン ¥22,000
麻疹風疹混合ワクチン(MR) ¥13,200
風疹 ¥8,800
麻疹 ¥8,800
日本脳炎 ¥9,900
おたふく風邪 ¥7,700
BCG ¥14,300
水痘 ¥11,000
A型肝炎 ¥8,800
B型肝炎 ¥8,800
狂犬病 ¥16,500
破傷風トキソイド ¥5,500
小児用肺炎球菌ワクチン ¥14,300
細菌性髄膜炎ワクチン ¥9,350
ロタウイルス予防ワクチン ¥16,500
6歳~成人
ワクチン名料金 (税込)
二種混合ワクチン ¥5,500
四種混合ワクチン ¥13,200
五種混合ワクチン ¥22,000
麻疹風疹混合ワクチン ¥13,200
風疹 ¥8,800
麻疹 ¥8,800
日本脳炎 ¥7,700
おたふく風邪 ¥6,600
BCG ¥14,300
水痘 ¥8,800
A型肝炎 ¥8,800
B型肝炎 ¥6,600
狂犬病 ¥16,500
破傷風トキソイド ¥5,500
肺炎球菌 ¥8,800
細菌性髄膜炎ワクチン ¥9,350
RSウイルス(60歳以上) ★¥27,500
妊婦RSウイルス(アブリスボ) ★¥31,900
子宮頸がんワクチン ★¥33,000

★は予約時に前払いをお願いします。

インフルエンザワクチン

肺炎球菌ワクチン

院長
高岡 哲弘
診療科目
内科、外科、循環器内科、女性内科
住所
〒132-0021 東京都江戸川区中央1-3-16
TEL
03-5879-3028
最寄駅
  1. JR総武線「新小岩」駅よりバス8分
  2. 都営新宿線「船堀」からバス14分
  3. 「江戸川区役所前」下車 徒歩2分
…土曜午後は14:00~16:00
受付時間:午前は12:15まで、午後は平日は18:00、土曜日は15:45までとなります。
診療時間 日祝
9:30~12:30
15:00~18:30
女性内科(時間は他科同様)
PAGE TOP
PAGE TOP
  1. 03-5879-3028